私たちの教会は60歳!  (2008年度9月号より)

                                                        牧師 森島牧人

 私たちの捜真バプテスト教会は、1948年に誕生しました。今年で満60歳を迎えます。人間 であればお年寄りということになりますが、135年にも及ぶ日本のバプテスト教会の歴史に比 べると、私たちの教会は、まさに力に満ち希望にあふれた<青年>です。もちろん日本のバプテスト史においては、この関係は決して変わることはありません。永遠の青年教会なので す。それではこの教会の設立の様子を見てみましょう。

 捜真教会の起源は、捜真女学校の校長であった千葉勇牧師が1947年11月2日、捜真女学校の 教職員と生徒を中心に始めた英語礼拝にさかのぼることが出来ます。そこには、日本にキリ スト教を伝えようと燃えていたアメリカ人宣教師エーカック先生、マコーイ先生の大きな協力がありました。翌年には、日曜日に主目礼拝も行われるようになり、3月28日のイースター 礼拝では2名が学校のプールでバブテスマを授けられたと記録されています。 また、教会学校の起源は、1948年5月23日中丸に復帰した捜真女学校の木造平家建校舎で約100名の出席を得て始められた日曜学校の礼拝にさかのぼります。現在もお元気で教会生活を 続けておられる内藤トミ先生は、当時小学科を担当しておられました。その年の秋には、女 学校の聖書科教師であった私の父、森島卯之助が日曜学校師範科を開講し教師の養成に当っ たと記録されています。

 さて、捜真教会の創立は、1948年9月26日のことでした。礼拝後、信徒30名が集り教会創立総会を開き、協議の結果全員一致で教会を設立・組織することが決議されています。喜びの愛餐会後、教会設立委員会がもたれ、教会の名称を「捜兵教会」とすること、牧師には千葉勇先生、副牧師を森島卯之助とすること等が決められました。最初にバプテスマを受けた方の中に、川井正子さんがおられます。教会創立の頃からともしび会の会長や教会学校教師として奉仕されていた川井明先生と共に、現在もなお教会の大切な働きを続けて下さっています。また、教会学校出身の牧師には、日本バプテスト同盟総主事の中村隆治郎先生を始め、澤野芳久牧師、長谷川温雄牧師、黒坂栄司牧師、前田修光牧師、田島由利牧師、大島恵美子牧師がおられ、わたしもその一人です。教会は8名の伝道者を送り出しました。現在も藤巻正悟神学生、東間克美神学生、森克子神学生の3名が牧師となるために仕事を辞して神学校で学んでおられます。

 今60年の歴史を振り返ってみる時、神様は一人ひとりに働きかけて下さり、多くの信仰の働き人をおこして下さり、私たちに必要なものを一切備えて下さったことを思い起こさせられます。今も生きて働いておられる神様と信仰の先輩方を覚えて感謝の念を抱かずにはおられません。私たちもこれからの捜真教会の将来を思い描きながら、主イエス・キリストの教会の歴史に一歩を残していきましょう。


ぶどうの木一覧にもどる  教会学校トップページにもどる  トップページにもどる