燦餐会のページ

燦餐会(さんさんかい)の活動をご紹介します。

 


燦餐会とはどんな会ですか?

2000年の捜真バプテスト教会総会において「地域に根ざす教会として高齢者対象のデイケアのようなプログラムがもてないだろうか」という提案がありました。中高生の頃から当教会で育った(旧ともしび会)会員有志で医師の横山博兄を中心として、具体策を検討し、2000年9月敬老の日を覚えて第1回を発足し、今日まで「薬膳料理とお話し合いを楽しむ会」を行っております。

1ヶ月に一度第4木曜日の11時〜14時30分に開催しています。(8月と12月は休会です。)

 

お腹の体操をしてから、懐かしい歌を歌います。

 


歌のあとはお待ちかねの食事です。
 

燦餐会という名前の意味は?

愛が燦々とあふれ、美味しい薬膳料理を食べて身体は健康に、心は太陽のようにSun、Sun(サンサン)と明るくなるようにと願い 「燦餐会(さんさん)」と名づけました。

どんなことをしているのですか?

午前中は小礼拝堂で懐かしい歌を(腹式呼吸で)歌い、軽い運動でリラックスします。続いて薬膳料理を取り入れた献立で、美味しい昼食を1階のホールで頂きます。午後からはゲーム・お話し合い・クラフト作り・横山兄による健康相談などで楽しい半日を過ごします。時には幼稚園児の訪問を受け、一緒に歌を歌うひと時もあります。

 


参加費は?

1回500円です。(食事代)

参加資格は?

60歳以上の方が有資格者です。現在は70歳代〜80歳代の方が主で、
教会員の方や近隣の方が口コミで20名前後の参加です。

 
7月のメニューは、お素麺とすいかのデザートでした。

 


7月は午後に朝顔をつくりました。
 

奉仕者は?

男女で15名前後です。食事つくりには参加者の家族やお友達も参加して下さいます。

申込みは?

参加したい月の第3木曜日までに氏名・年齢・住所・連絡先を捜真バプテスト教会事務局まで電話かFAXで申し込んで下さい。日曜日の礼拝受付でも申込書を用意しています。

参加者も奉仕者も大歓迎です。お待ちしております。

お問い合せ 集会案内へ戻る トップページへ戻る